NMN診療

「NMN点滴」とは、
遺伝子修復タンパク「サーチュイン」に働きかける
新時代の最高峰エイジングケア

NMN点滴とは医療の分野で多くの注目を浴びている、次世代のエイジングケア治療です。

巷で多くの注目を集めるNMNは、老化した組織を修復する「サーチュインタンパク」を活性化し、『実年齢よりも若々しく健康的な身体機能を保つ』という効果が期待されています。

このNMNは食材にはあまり含まれていない成分のため、サプリメントや点滴により効率よく身体に取り込むことが出来ます。

加齢≠老化

よく同一に考えられがちな「加齢」と「老化」ですが、これは似て非なるもので、時間と共に年齢を重ねていくのが「加齢」であり、「老化」とは時間経過に伴い身体機能が衰えていくことを意味します。つまり、加齢により老化しない身体の状態を保つことがアンチエイジング(抗老化)の基本なのです。

世界の老化研究では、「老化」の原因要素のひとつとして補酵素NAD⁺の不足が重要なテーマになっています。

代謝の源であるNAD⁺は加齢とともに減少し、50代後半には20代の半分程度となりその後も減少し続けます。

何故NAD⁺不足に対してNMNが有効なのか

老化を止めるには不足しているNAD⁺を補えば良さそうなのですが、NAD⁺は食薬区分でも登録されておらず、日本国内では食品として使用することが出来ません。さらにNAD⁺そのものを摂取しても細胞には取り込まれないことが判明しています。

そこでNAD⁺の前駆体であるNMNを取り込むことが、体内でNAD⁺を増加させるために効果的と言われています。NMNによってNAD⁺量が増加すると、遺伝子レベルで細胞を修復する働きのあるサーチュインタンパクの活動環境が整い、老化予防に繋がります。

NMNは、枝豆やブロッコリー、アボカドなどの野菜やフルーツ、タネ類などに含まれていますが、100g中の含有量は約1mgとごく微量で、ブロッコリーの場合、100mgのNMNを摂取するために約40kgものの量が必要となります。そのため、点滴やサプリメント摂取することで、効率よくNMNを身体に取り入れることが出来るようになります。

期待できる効果

小動物での実験結果

NAD⁺、NMNは活性化されたサーチュイン遺伝子の作用で、体のあらゆる臓器のミトコンドリア機能を改善しエネルギーレベルを引き上げます。
骨格筋、肝臓、心臓、眼などの代謝器官の細胞レベルの新陳代謝や細胞機能の改善が期待できるため、多数の疾患の改善や予防、それに老化の遅延に作用すると思われます。


小動物による実験結果

老化、糖尿病、心臓病疾患、認知症、眼機能、肥満と合併症、虚血再灌流障害

NAD⁺、NMNの具体的効果

  • 疲労感がほとんど無くなった。
  • 頭がスッキリして、集中力が増した。
  • 何でも積極的になり意欲も出てきた。
  • 手足の冷えを感じなくなった。
  • 睡眠の質がよくなり深い眠りが出来るようになった。
  • ジョギングしても以前より息が上がらなくなった。
  • 顔色や肌艶が良くなりシワも減った。
  • 肩や腰の慢性の痛みが無くなった。

 ※あくまで個人による意見です。

リスクと副作用について

  • 当治療に用いる未承認医薬品等とは、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものですが、日本では未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。
  • 現在、ワシントン大学医学部を始めとして、臨床試験が開始されています。日本では慶応大学医学部のグループが臨床試験を行い、ヒトに対しても安全に投与可能であると結論付けています。
  • NMN点滴は極めて安全性の高い薬で、これまで重篤な副作用の報告はありません。

ご利用の流れ

Step01電話で来院予約
お電話にて再生医療特別外来受診のご予約をお願いします。
Step02医師とのカウンセリング
医師より治療内容についてご説明を行います。
(質疑応答を含む)
Step03費用・支払い・契約などに関する説明
費用に関するご説明を行います。
(治療コースによる料金の違い、キャンセル・返金ポリシー、支払方法の案内、契約書・同意書の説明など)
Step04施術
施術時間は1回約20~40分程度となります。
メイク、シャワー、飲酒、運動については施術後も問題ありません。

料金について

100mg 200mg 300mg
初回割引 16,500円 27,500円 38,500円
2回目以降 22,000円 36,500円 44,000円

※価格は税込み価格となります。
※セルナ上清液とセットで施術の場合、
2回目以降は2,200円割引となります。

よく頂く質問

Q.保険は適用されますか?
本治療は医薬品医療機器等法上の承認を得ていない(保険適応外での使用)ため、医療保険制度は使用できません。自費診療となります。
また本治療に用いる薬品は薬機法上は未承認薬品という扱いになるため、公的救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の適用がございません。
Q.NMN点滴の副作用はありますか?
NMN点滴の副作用として、点滴時に血管痛を生じる可能性がありますが、血管痛については他の点滴療法でも生じる可能性があり、ほとんどの場合には点滴を投与する時間を延長することで、痛みを抑えることが可能です。
Q.NMN点滴の注意点とは?
妊娠中、授乳中の方、がん治療中の方・がん治療後間もない方については点滴をお控え頂いております。
またNMN点滴は生体分子の成分を注入するため、未知のウイルスなどによる感染リスクの観点から、点滴後は献血が出来なくなります。