ブログ

帯状疱疹の痛み(その2)

宿主(あるじ)の免疫力が落ちて、活動を再開した水痘・帯状疱疹ウイルスは、長い神経に沿って、どんどん増殖を始めます。そして、その途中、皮膚にも顔を出してきたものが水疱です。神経の通り道に、長い帯状の水疱が出現するため、帯状疱疹と呼ばれます。帯状疱疹の特徴としては、水疱が皮膚に出る前に、ほとんどの方が痛みを感じることです。

原因不明の痛みに、多くの患者さんがあちこちの病院や診療科を回っているうちに、皮膚に出た水疱に気づいて「帯状疱疹だったのか」ということになるのです。この時点で、いずれの診療科で診察を受けても、抗ウイルス剤というウイルスを殺す薬を処方されます。この薬を1週間ほど服用することで、ほとんどのウイルスが死んで、それ以上広がらなくなります。この薬がなかった時代は、どんどんウイルスが広がって重症になっていました。現在、昔ほど重症化しなくなったのは、新たな抗ウイルス薬が開発され、それを早く投与されるからです。

抗ウイルス薬投与後、ウイルスは徐々に鎮静化され、1ヶ月もすると皮膚は治ったようになってきます。しかし、困ったことに痛みがなかなか取れないということがおきます。

一般的に、怪我をした時に、傷が治らないうちは痛みも伴いますが、傷が治ってくると痛みもおさまってくるのが普通です。我慢強い日本人は、もう少ししたら治るかも・・・と待っていますが、なかなかよくなりません。そうです、待っていても治らないのです。待っていればいるほど、神経の傷は古くなり、治らなくなるのです。

神経に傷がついて、変性すると、様々な誤作動が生じます。軽く触っただけでも「痛い」という間違った情報を頭に送ります。また、やけどのような痛みや刺すような痛み、ぎゅ~とねじられる様な痛みなど、様々な痛みが勝手におきます。

痛みの教科書には、慢性化した帯状疱疹の痛みを「帯状疱疹後神経痛」と名付け、治らない難治性疼痛と位置付けています。発症から3~6か月程度経過すると、帯状疱疹後神経痛に移行します。まだか、まだかと良くなるのをじっと待っていると、あっという間に3か月が過ぎ、治らない領域に突入していくのです。そうならない前に重要になるのが、神経の治療である神経ブロック治療なのです。

・・・次回は、神経ブロック治療についてご説明します。

院長 松永 美佳子