ブログ

緩和ケア(その1)

「緩和ケア」てどんなことをするのでしょうか。皆さん、ご存じですか?

この頃、「緩和ケア」という言葉をよく耳にしますが、10年前にはほとんど言われることはありませんでした。マスコミなどでよく取り上げられるようになったのは最近のことのように思います。

「ケア」とあるので、治療ではなく、看護、介護のことのように思われる方も多いかと思いますが、「緩和ケア」と「緩和医療」とは同じことです。「緩和ケア」とは、癌の様々な症状を治療することと、看護、介護することを意味します。

癌の治療というと、手術、抗がん剤、放射線療法のことしか思いつかないかもしれませんが、癌に伴う様々な症状を緩和することも大切な治療なのです。例えば、痛み、発熱、呼吸苦、腹水/ 胸水の貯留(溜り)、浮腫、食欲低下、倦怠感、肺炎、精神的ストレス・・・など様々な症状を少しでも治療して軽減することが患者さんのQOL(生活の質)を上げます。このような症状をうまくコントロールすることが、強いては、抗がん剤などの治療もうまくいくことにつながります。

上記症状は、癌を治すものではないと思われる方もおられると思いますが、抗がん剤や放射線療法も癌を完全に治すことは稀です。
抗がん剤の効果があるということは、癌がびっくりして小さくなり、延命につながるということで、完全に治すことは極めて少ないのです。だから、抗がん剤のような癌の治療も、症状を軽減する「緩和ケア」も同じレベルの「治療」なのです。「緩和ケア」とは、心の治療も意味します。癌と宣告されて、大変なストレスを抱えて生きていくことになりますが、将来の不安や日常の不安、今後の治療に関する不安など様々な不安があります。

このような不安に丁寧に耳を傾け、一緒に考えてくれる医療スタッフが傍にいれば、どんなに心強いことでしょうか。これも大切な「緩和ケア」の一つです。

さらに、症状の治療だけではなく、看護、介護は大変難しいことが多々あります。これは癌だけではなく、他の病気の看護、介護も同様です。ところが、医療と密接に連携したよい看護、介護を受けられることは、実は簡単ではありません。その人にあった医療、その人にあった看護、介護は10人いれば10通り、できる限りオーダーメイドの「緩和ケア」でありたいものです。

院長 松永 美佳子